どーもボキです。 年を持ち越した仕事、納まっちった。 もう要らないね、ボタン押すだけのプロは。これからは全部機械がやるよ。 去年の3月くらいからずーっと設備の立ち上げに関わり、 あるときは、メンバの業者イジメ(これ,それ)に嫌気がさし、 またあるときは、伝家の宝刀「ノイズ」(これ、それ)に悩まされ、 またあるときは、対応がなってない業者(これ、それ)にブチ切れ、 呈した苦言は数知れず、けどそれがやっとひと段落着いた。 この仕事は、コレまで人が一生懸命操作・監視してたものを、機械にやらすってもの。 物・ソフトを買えば出来るでしょ?って簡単いう輩もいるが、実際はソフトの調整がちょー大変。 そのソフト内部のスクリプトをかなりいじらんと、使いもんにならんかったしね。 只でさえソフトの調整が大変なのに、この業者のソフトだから、不具合があるわあるわ。 基本的にズェントルメン(複)なボキも何度も業者にブチ切れメールを書きながら、進めてきたわけ。 ソフトの調整内容についても、出来るだけわかりやすくまとめて、 関係者にずーっと展開してきたさ。 仕事してまっせアピールはもちろん、他のメンバにもどうやって自動化するかを知ってほしかったからね。 んで、年末に関係者とMtgしたのよね。 年明け(先週)からのテスト方法についての情報展開Mtg。 ![]() 「これ、上手くいったらレポートアウトせえよ!」って。彼の部下に対して。 「え゙っ!?」 ってなったね。 『はぁ~?何言ってんの? ここまでたどり着けたのは、うちのおかげでしょ? あんたら、ノイズやエリアシングに騒いでただけじゃん。 業者いびってただけじゃん。他のメーカとネチネチ比較してさぁ。 何かにつけて、「あのメーカなら、ここまで出来る」とか言いよっただけじゃん。 ホンマもんのバカかぁ~。ん~?』 って思ったけど、寝太郎がポケーとしとる間に、 「助言ありがとうございます。そのつもりです。」って言っといた。 (そのお偉方を含め)関係者にはずーっと情報展開メール出してきてるから、 主にがんばったのはボキなのは周知の事実なのに、なぜ自分の部下に対してレポートを指示するかいね? そのおっさん、Mtgの場で 「こんな短期間で出来たらすごいことですよ。 よく開発中の製品でトライするといいましたね(呆)。 壊したら責任取れますか? それに何でこの方法で自動化するんですか?」 とか、いまさら他人事のようなことを言いやがった。 もちろん言い返したけど。相手を立てつつ。 んで、先週の木曜、初のフル稼働トライ。上手く行ったね。思いのほか。 動かしてる間、やることがホントないくらい。 最初のトライだったから、何個もあるディスプレイをずーっと監視してたけど。 お陰で目が疲れた。 誰が設計したんか知らんけど、画面が頭より上にあるから、目が疲れてしゃーない。 明らかに設計ミスじゃ。 うちの会社には、他メーカ信者(今回の設備・ソフト業者を嫌い)が多いんだけど、 それらが見学に来る度に、 「短期間でここまでできたのは、この業者の製品だからですね。」って言ってやったよ。 実際そうだし。 うちの上司も、係長クラスを二人連れて、見に来てくれたんよね。 人を褒めるのがあまり上手でないから、ボキの方から 「すごいでしょ?すごいでしょ?これ。これボキだから出来たんですよ」って言っといた。 マンザラでもない顔してたカナ。色々あったけど、まぁよしとする。 なんつったって、プラス思考だからね。今年のボキは。
by yozda
| 2009-01-11 23:59
| SE♂日誌
|
Trackback
|
Comments(2)
コレはレポートアウトしろよ。
というか、yozdaが報告会した方が良いね。 この領域の技術的な部分はyozdaしか分からんじゃん。 Only OneでNo1じゃろ。 これまでは人に頼ったシステムだったけど、今回yozdaシステムを導入することで定量的に開発(数値化⇒精度up)でき、かつ工数削減ですって。 次世代の製品はこれで開発/育成しますって報告しとけ。 報連相は仕事ですから・・・
Like
とりあえず課長には口頭ですぐに報告したよ。
|
検索
カテゴリ
タグ
家族(167)
苦言(125) オススメ(104) レビュー(102) SE♂のノウハウ(90) イラスト(84) Youtube(67) VBScript(64) K-m(47) iPhone(40) Delphi(39) K-30(38) LEGO(36) ダイソー(36) B'z(33) ガンダム(25) ヨーロッパ(22) メモ(19) 男♂の料理(18) 英語学習(17) モンハン(16) ユニクロ(15) N82(15) 702NK2(14) ゼルダの伝説(8) ドラクエ(8) 伝説(8) ペーパークラフト(7) Excel(7) おりがみ(6) 動くブログ(6) OpenOffice.org(4) オススメ SE♂系ソフト(3) 以前の記事
フォロー中のブログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||